ヤフオク官公庁オークションで落札しました (前編)




>>出品・落札レポートTOP
>>官公庁オークションで落札(後編)

官公庁オークションでプリンタインクを落札 

自宅のパソコンから書類や年賀状を作成して印刷したり、はたまた写真を印刷したりと、家の中でもプリンタの使用頻度は結構あるものです。

プリンタ自体、高機能なものを望まなければ、数千円で購入できますからありがたいもの・・ が、しかし、インクの値段が高い!

安価なプリンタでは、ブラックが1本と、カラー混合1本を、本体に差し込む単純なものですが、
楽天市場やアマゾンなどで購入しても、黒でもカラーでも、それぞれ 1本2000円前後はしますからね。


新品のプリンタには、初めからそのインクがセットされて販売していますから、本体価格の2/3はインク代のようなもの、本体値段なんてあってないようなものなんです。


メーカー的には「本体は安く売っても、消耗品のインクで利益をあげろ!」的な考えなので、下位クラスの量販品は安価な価格設定でもいいのでしょう。

 

そう言う私のプリンタもインク残量が少く、液晶に映るインク交換のサインを無視し続けていましたが、いささかそれも限界が来たようです。
でも交換サインが出てから結構もちました  でもさすがにもう駄目なよう。

何か欲しいものがあったら真っ先にヤフオクを覗く私、
いつものようにヤフオクで検索をするも、私が見たタイミングでは、なかなかいいものが出品されていない、バットなタイミング。

それならば、楽天市場かアマゾンあたりで購入しようかと思っていたところで、
ヤフオクTOPページにある「官公庁オークション」のリンクを発見!

発見といっても官公庁オークションの存在は以前から知ってはいましたが、
本家のヤフオクの方で何でも揃ってしまうので、あまり覗いたことはないんですね。

それに官公庁オークションのイメージとしては
「不動産や車などが多く、あまり自分とは関係がない物が出品されているオークション」という感じが強く、関心が無かったのは事実のこと、
でももしかしたら的な気持ちで検索してみると、イヤハヤこれが見事にあるじゃないですか、欲しかったインクカートリッジです。

出品者は徳島県の鳴門市のようです。

インク

食べず嫌いならぬ、やらず嫌いはいけません、スキルアップに繋がりませんからね。
経験しておけば、官公庁オークションもこれからの購入の選択肢に入ること間違いなしです。

初めてのチャレンジは何でも面白いもの、オークションの勉強の1つとして、官公庁オークションのこの出品物を落札するべく参加してみましょう。


 落札の前に官公庁オークションのことを少し勉強です



官公庁オークションの出品者は、国税庁、都道府県の各自治体などの行政機関がネットオークションのシステムを利用し出品しており、

出品物は、税金の滞納者から差し押さえたものを売却する「インターネット公売」と、
各行政機関が所有している財産を売却する「公有財産売却」の2つのタイプがあります。

官公庁オークションは、ヤフオクのYahoo!官公庁オークションと楽オクの楽天官公庁オークションがあるんですよ。

・税金の滞納者から差し押さえたもの ←「インターネット公売」 という名称で年にヤフオクで8回実施

各行政機関が税金の滞納者から差し押さえた財産を売却し、落札代金は滞納者の未納税金などの支払いに当てられます。

該当する商品は、差し押さえた商品なので売れそうなものならなんでも出品されていて、面白い所では、愛媛県からの「お城風ラブホテル」、東京都からの「着メロの商標権」、神奈川県からのどう考えても素人が書いた熊の絵など、本当に様々なものが出品されています。


・各行政機関が持っている財産 ←「公有財産売却」 という名称で年にヤフオクで6回実施(今回のインクはこっちの方)

各行政機関(国、県、市、町、村など)が所有している財産を売却し公金とします。

出ている商品は、公有地や、消防車や救急車などを含める公用車、役所や学校、公共機関で使用されていた備品、事務用品などいろいろです。消防車なんか誰が買うか不思議ですが落札されるんでしょうね。

「インターネット公売(差押え品オークション)」と「公有財産売却(公用財産の売却オークション)」は、参加申し込み期間は重なっても、入札期間が重ならないようなスケジュールが組まれているんですよ。(下画像参照)




スケジュール







官公庁オークションに参加するには、入札する物件ごとに参加申込をしなければいけません。

参加申込には、住所、氏名、電話番号、メルアドを入力、行政機関によっては、
本人確認書類(免許書、保健証、パスポートなど)のコピーや画像をメール添付などの提出が必要な場合もあります。







すべてのオークションではないですが、出品商品によっては保証金の納付が入札の条件になっているオークションもあります。
もし落札できなければ保証金は全額返金され、落札できれば保証金が差し引かれた金額を請求されることになります。


保証金







官公庁オークションは、「せり売形式」「入札形式」の入札方法があります。

入札方法

入札形式というのは、入札回数が1回のみの一発勝負で落札者が決定し、
せり売形式というのは、いつものヤフオクと同様で、入札回数は何回でもよく、高値入札しておけば後は自動でシステムが競いあってくれます。

入札期間は、せり売形式が約3日、入札形式は約7日になり、せり売形式は入札履歴が閲覧できるのに対し、
入札形式は他の人が幾らで入札したのかは分からないようになっています。

・インターネット公売(差し押さえのオークション)は「入札形式」と「せり売形式」の両タイプがある
・公有財産売却(公用品売却のオークション)はすべて「入札形式」のみ

入札方法








通常のオークションでは、ヤフオクシステムの取引ナビでお互い連絡を取り合いますが、官公庁オークションはメールでのやり取りになります。
落札後の手順は各行政機関によって違いますが、指示された通りに行なっていけば難しいことはありません。

下は次ページのレポートでも紹介しますが、鳴門市からの公有財産の売却でインクを落札した時に提出依頼のあった書類です。該当する書類のみ提出しました。

提出する書類や書式、方法は各行政機関や落札する品物によって異なってきます。


落札後




まぁ、ここまでいろいろと官公庁オークションのことを調べてきましたが、少し面倒臭い感は否めませんね。

普通のオークションと比べると、入札前に参加申し込みを行なわなければならなかったり、
保証金が必要なオークションならば、落札前に指定の金額を入金するなど、手間になることも多いようです。

でも安く購入できれば少しの手間などなんのその、前向きににいきましょう。

次のページでは入札から落札して商品が届くまでのレポートです。


NEXT >> 官公庁オークションでインクカートリッジ落札(後編)


ヤフオクに出品できるのはYahooプレミアム会員だけです!



Copyright(c)  初心者のためのヤフーオークション講座  All rights reserved.